みなさん、こんにちは。
凡人サラリーマン
凡人サラリーマン【副業年収100万目指す!】 (@Itsudatsu_by_BN) | Twitter
です。
会社員を続けながら様々な副業に挑戦中の私たちですが、株式投資を始めたきっかけや最初に購入した銘柄についてご紹介していきたいと思います。
人それぞれ考え方や投資方針が異なると思いますが、ぜひ参考にしてみてください。

はじめに
資産運用や投資に興味があるので、本記事のような投資についての記事をたくさん書いていきたいと思っているのですが、なかなかできず。。。
このような記事をさらに増やしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!
投資については、初めは分からない事が多いと思いますが、大切なのはやってみる事です。
この記事を参考にしていただいて、少額から初めてみることをおすすめします。
やってみることの大切さについては以下の記事で紹介しています。
beyondnormtsuhot.hatenablog.com
ズバリ!最初に購入した銘柄は...
ズバリ!私が最初に購入した銘柄は、DCMホールディングス(3050)です。
DCMホールディングスはホームセンタ事業を展開している企業となります。
最初は投資信託から投資を始めていましたが、社会人になり稼いだ給料から株式投資ができるようになったため、株を買ってみようと思ったのがきっかけです。
当時は、株式投資の興味の対象として値上がり益いわゆるキャピタルゲインだけでなく、株主優待も魅力的だと感じていました。
株主優待も提供しており、権利取得日が近く、値段もお手頃だったため、一番最初の株式取引はこの銘柄の購入となりました。
当時を振り返ると、1059円で購入していました。つまり、取得費用は105,900円です。
そして、優待品を受け取りました。
優待品は、DCMホールディングスの自社ブランド製品一式です。具体的には掃除グッズや日用品などでですね。2,000円相当と言われています。
もちろん生活品として使わせていただきました。
最初に購入した銘柄の売却について
その銘柄の売却ついては、1031円で売却していましたね。金額にすると103,100円です。取得単価から計算すると、2800円のマイナスとなりました。
優待をゲットしたのは1回なので、2000円分をマイナスすると-800円の損失となります。
最近はわりと高値で推移しているので、こんなもんですかね。
別銘柄の利益と同時に売却していたので、相殺するとトータルではプラスとなっています。
今後の投資方針
株主優待をいただくととても嬉しい気持ちがある反面、使用しない物が届いても物が増えるだけで困ってしまいます。
物でもらうよりも配当金としてお金で還元してもらったほうが自分の使いたい用途に使用できるので、その方が自分に合っているなと感じました。その配当金を再投資することも可能です。
もちろん配当品目当てで保有している株式もありますよ。
ということで、今後の投資方針としては、配当金目当ての投資を軸にやっていきます。
株主優待については、よく考え、メリットがある銘柄のみ挑戦していきたいです。
優待品がある銘柄は、株価が下がりにくいという特徴もあるのでその銘柄自体が良くないわけでは全くありません。
ぜひ株式投資に挑戦してみてください!